iwako105

はじめまして!
私の生涯の紹介
私のポートフォリオへようこそ。教育・ITに携わりながら、クリエイティブな挑戦を生きがいとして歩んできました。音楽活動を通して「制作」の奥深さや人間関係の大切さを知り、教育では人に寄り添うことの大きさ、ITの現場では自ら提案し形作っていくことに楽しみを感じ、今の自分につながっています。
以下に私のこれまでをご紹介しています。
職務経歴書
経験
2014年4月~2017年3月
ICTサポーター
[生かしていたスキル]
・Word
文書作成、旧書式の刷新
・Excel
関数を用いたアンケートの集計、マクロでの学習教材作成
・Power Point
マテリアルデザインを意識したスライド作成の提案、アニメーションを駆使した動画教材の作成
・Javascript
タッチして学ぶ教材作成(Processing.jsの活用)
・動画編集
学校行事のオープニング映像・学習教材の作成
[アピールポイント]
どのような人とでもコミュニケーションをとり、多くの業務依頼を受ける。
→現場のこと、人のこと様々な情報を吸収できた。
高等学校現場におけるハードウェア・ソフトウェア・ネットワーク・サーバーのトラブルシューティングを行う
→現状を再確認し、今のICT技術を周知することで意識を高めることができた。
高等学校向けのICT教材の作成を行った
→現場目線・ユーザー目線を意識することの大切さを改めて実感し、第一に考え行動した。著作権処理や情報モラル・リテラシーを独学で学び、学校現場周知した。
[最も力を入れたもの]
「PowerPointでプロジェクションマッピングを作ろう!」
JS教材
JS教材


宇宙の膨張

断層のずれ方

公転軌道

眼の明暗機能
プロジェクションマッピング
プロジェクションマッピング


生徒作品

私の試作品

検証:トイレットペーパー
2017年4月~2020年3月
実習助手
[生かしてきたスキル]
・コミュニケーションスキル
学校現場を運営するために最も必要だと感じ、徹底した。
→部署と部署をつなぐ橋渡しになり、多くの場所での活躍の機会を得ることができた。(文化祭での演奏、忘年会での企画も実現した)
・ICTの知識
前職に引き続き、業務効率化やICTを活用する学習に貢献できた。
→情報リテラシー周知を徹底し、改善することができた。また、新しいコンテンツを受け入れることに抵抗のない環境にすることができた。
・チームワーク
部活動顧問として、チームワークの大切さを、私の音楽経験を活かし浸透させた。同時に自分自身も改めて、チームで解決することを意識して業務を行う。
[最も力を入れたもの]
教材やICT機器導入の際の折衝
→書店や機器販売店との折衝を行い、相互に円滑に業務が進められるよう、入念な打ち合わせを行った。
どの学校よりも早く詳細に打ち合わせることで、現在ではスムーズにやり取りを行える状態であり、何より生徒・先生方が安心して教材を手に取ることができるようになった。
20204月~
CADオペレーター・RPAクリエイター
エンジニアとしてミドルウェア導入やフロー開発を行なっています。
また、主に製造業向けの3DCAD製品の開発を行っています。
エンジニアとしてユーザーに喜んでいただけるような、
自分自身の成功体験が多くの人に波及すればという思いを胸に働いています。
Autodesk 認定資格 Inventor Professional 取得。
UiPath アソシエイト試験合格。
VB.Net C# Python UiPath Javascript SQL ...
主な経験
現在の業務を通してさまざまなプロジェクトへ参画し、多くの経験をしてきました。
プロジェクト
2022.4〜2022.9
製造業向けのオートデスク製品の QA サポート
【人数】6人
【役職】メンバー
【担当業務】
・製品の不具合や活用方法に関する問い合わせを受付 ・不具合の修正対応
・QA サポートに関する新人教育(2021 年 9 月以降)
【OS】
Windows
【ツール】
AutoCAD SOLIDWORKS
2020.9〜2021.4
RPAを活用したQAサポートのスケジュール管理や、報告書作成などの社内業務効率化
【人数】3人
【役職】メンバー
【担当業務】
要件定義、基本設計、詳細設計、開発、テスト、運用、保守
・RPAのフロー開発
【OS】
Windows
【ツール】
UiPath WinActor
2021年6月~現在
AutoCAD向け効率化カスタマイズ
【人数】4人
【役職】メンバー
【プロジェクト内容】
・作図中のオブジェクトの書式一括変更
・図面の印刷プロパティ一括変更
・エラーオブジェクトの自動マーク機能追加
【担当業務】
要件定義、基本設計、詳細設計、開発、テスト、運用、保守
・エンドユーザーが操作している内容をヒアリング、提案書作成
・標準機能の自動化をコーディング
・テストの設計書作成、ドキュメント作成
・導入手順書、操作手順書作成
【OS】
Windows
【言語】
VB.Net C# Autolisp
2022年11月~2023年3月
自動車製造装置の設計データ進捗管理ツールのカスタマイズ
【人数】3人
【役職】メンバー
【プロジェクト内容】
・設計データのプロパティの自動取得、一括変更
・設計データフォーマットの自動変換
【担当業務】
開発、テスト、運用、保守
・コーディング
・テストの設計書作成、ドキュメント作成
・導入手順書、操作手順書作成
【OS】
Windows
【言語】
C# Python Javascript
【ツール】
AutoCAD SOLIDWORKS
2023年6月~現在
ミドルウェアの導入、開発
【人数】3人
【役職】メンバー
【プロジェクト内容】
・異なるベンダーによって設置されたサーバーにてデータのやり取りが生じていたため、効率化を実施
・設計データフォーマットの自動変換
【担当業務】
要件定義、基本設計、詳細設計、環境構築、開発
・モジュールの開発などを実施
・ミドルウェアの事前検証しエンドユーザー向けの提案書作成
・導入手順書、操作手順書作成
【OS】
Windows Linux
【DB】
PostgreSQL
【ツール】
ASTERIA
楽しむ人としての私
幼少期 母親の影響でThe Beatlesやマイケルジャクソンを聴き、音楽の世界を知る。
高校時代 ベーシストとしてバンド活動を本格的にスタートし、ZEPP福岡をはじめとした九州県内や東京、京都での演奏にて大きなステージでの演奏に感激する。傍で様々なジャンルの音楽制作を独学で行う。また、大学では学園祭での野外ステージ出演や新しい軽音楽部設立に助力した。
島村楽器HOTLINEでは2010年、2011年に九州ファイナリスト、2014年にはジャパンファイナリストとして出場。自分自身の楽曲が人に影響を与えることに刺激を受ける。
現在 地元佐賀にて仲間たちとバンド活動を
少しずつ行なっている。
某有名アーティストとの共演も実現(詳細は後日)
また、海外旅行も趣味としており、
フランス・韓国・タイへ行き自身のコミュニケーション能力、
英語力を培ってきた。



制作環境
PC
Macbook Pro
動画編集
Adobe Premiere Pro
3D編集
Autodesk Fusion 360
DAW
STUDIO ONE 4 Professional
プラグイン
NATIVE INSTRUMENTS KOMPLTE10 ULTIMATE
WAVES GOLD
Arturia Analog lab
iZotope Ozone9 Advance
iZotope Neutron3 Advance
iZotope RX7 Standard
ハードウェア
RME Babyface Pro
NATIVE INSTRUMENTS Maschine mk2
Shure SM58
Fender Jaguar
Fender Telecaster Bass
Sonic Precision Bass